こんにちは。晩産ワーママみとです。
ごくごく平凡でズボラな40代会社員。ただいま11歳長男と0歳11ヶ月次男を育児中です。
うちの子たちの年の差は「11歳」
なんでこんなに兄弟の歳が離れているかというと、私がなかなか子宝に恵まれなかったから。
当初は2~4歳差にする予定が11歳差兄弟となったわけですが、私はとってもよかったなと感じています。
▼長い長い妊活歴はこちらから↓

そこで実際に年の差兄弟を育ててみて思ったことをまとめてみました。
◆この記事を読んでわかること◆
- 年の差兄弟のメリット
- 年の差兄弟ならではのデメリット
- 11歳差でも赤ちゃん返りはあるのか?
とてもかわいい年の差兄弟ですが、やっぱり体力勝負だな!と感じています。
もっと体力をつけなければ・・・!!
🔻今なら14日間無料体験でダイエット♪

まだ年の差兄弟のママになって1年ほどですが、今感じているリアルな私の気持ちを綴ってみました。
11歳差兄弟のママが感じる年の差兄弟のメリット

久しぶりの赤ちゃん誕生を家族みんなが喜んでくれる
長男にとっては待望の弟です。
それはもう、かわいくてたまらない!愛情があふれて止まらない!
毎日ギューとチューを連発してくれます。そして若干迷惑そうな次男(笑)
そんな2人をながめているのが、私たち夫婦の何よりの幸せです。
長年一人っ子だった長男は、周りの兄弟をうらやましく思っていました。
「うちにはいつ赤ちゃんが来てくれるの?」と小さな頃からずっと言っていて。
そんな願いをやっと叶えてあげることができました。
そして両家の両親にとっても「久しぶりの孫」です。
実家に行くと2人とも駆け寄ってきて溺愛してくれます。
もう目尻は下がりっぱなし。
はりきって離乳食を準備してくれたり、おもちゃを買ってくれたりと、とにかく嬉しそう!
私もとっても助かる!
家族みんなを笑顔にしてくれる♡
次男の誕生は、我が家に幸せを運んできてくれました。
上の子が育児を手伝ってくれる
さすがに11歳も離れていると、大人並みにお手伝いをしてくれます。
・おむつを交換してくれる
・ご飯を食べさせてくれる
・外出のとき荷物を持ってくれる
・絵本を読んでくれる
・料理中遊んでいてくれる
・ママのお風呂時間に抱っこしていてくれる
たまには文句をいいながらも、たくさんお手伝いしてくれます。
いつも本当にありがとう!
旦那さんは平日帰りが遅いため、長男の存在は本当にありがたいです。
そして、長男いわく「人間育てるのってこんなに大変なんだねぇ」と。
今や旦那さんよりも育児の悩みに共感してくれるかも?
頼もしいかぎりです。
今この経験は長男が大人になり、いつかパパになったときにきっと役に立つはず!
上の子が大きいのでママの気持ちに余裕がある
かなり長い妊活を経て授かった、大切な子ですし
11歳も年の差がある、待望の第2子ということもあって、多少しんどいことがあっても
もぅ、かわいいなー!(デレデレ)
と思えます。
そう、心に余裕があるんです。
長男は今年の春から6年生。ある程度何でも自分でできる年齢です。
長男にも目を配り、声掛けなどはしていますが、私が付きっ切りでいなければいけないということはほとんどないので助かっています。
これが近い年の差だと2人同時に手がかかり、私の場合は気持ちに余裕がなくなってストレスに感じてしまいそう。
よく長男のママ友からは
「また最初から育児って大変でしょ~?」
「私だったら今から赤ちゃん育てるのはもう無理~!」
と言われますが、
もう一度育児を楽しめるなんて、ありがたいよーー!!
って思っています。
私自身、いつまでも元気でいたいと思える
これは私のメリットですが、下の子のママは若いママばかりなので、今まで以上に美容と健康に気をつけるようになりました。
「いつまでも元気で長生きしたい」
「おばあちゃん?って言われないようキレイでいたい」
体力をつけるためにも始めたオンラインフィットネスにハマっています♪

14日間無料体験がとってもお得でした~!
家から一歩も出ずに肩こり&腰痛が楽になってうれしい限り。

11歳差兄弟のママが感じる年の差兄弟のデメリット

兄弟で一緒に遊べない
さすがに11歳も差があると、一緒に遊ぶことは難しいですね。
下の子が10歳のとき、上の子は21歳。
その頃上の子は大学生か社会人。ほとんど家にいないかもしれませんね。
ケンカになりにくいのはいいかもしれませんが、兄弟2人ともが心から楽しめる遊びっていうのは難しいかも。
また、上の子の部活があったり、受験があったりで、家族4人そろって旅行に行ける機会も少なくなりそうですね。
服や学校用品のお下がりを長年残しておかなくてはいけない
もう一人っ子決定だと思っていたので、上の子の着られなくなった服や学校用品はほとんど捨てていました。
うちの場合は同性ですし、これからは残しておこうと思っています。
ただし、長期間保存する必要があるため、黄ばんでしまったり劣化してしまったり、という心配があります。
それに洋服などは収納時に場所をとりますよね。
服を全部残しておくとクローゼットがいっぱいになってしまうので、キレイなものを選別して残すようにしたいと思います。
あまり使わない彫刻刀や裁縫道具セットは、できれば一緒のものを使ってほしいな。
きれいにお手入れして、分かりやすく収納しておこう。
上の子が勉強に集中できないときも
上の子が宿題をしているときに、下の子が泣き出したり、大きな声を出したり・・・。
年の差が大きい兄弟は、学習面で悩む時期があるかもしれません。
これから先、長男が高校受験を受ける頃に、次男はまだ4歳の我が家。
長男は集中力にかなりムラがあるタイプなので、大丈夫かな?と今から心配です。
年の差兄弟でも赤ちゃんがえりはある?上の子のケアも忘れずに
さすがにうちの子は11歳なので、わかりやすい赤ちゃん返りはありませんでした。
しかしちょっとママを取られた気持ちになってしまうときもあるようで、
「俺のこともかわいい?」
「ママは俺のものだぞ。たまには離れろ!」
とイライラしていることもありました。
長男がいろいろ手伝ってくれると書くと、すごくしっかりした子のように思われるかもしれませんが、実はどちらかというと幼く子供っぽいタイプ。
やはりママの視線がどうしても下の子ばかりに向いてしまうことを寂しく感じているようです。
もう大きいから大丈夫と思わず、上の子にも愛情表現をたっぷりしましょう。
「兄ちゃんのことも大好きだよ♡」というと「オエー、気持ち悪いー!」とふざけながらも嬉しそうにしてくれますよ。
年の差兄弟の育児には、小さなデメリットもありますが、それを大きく上回る喜びがあります!
高齢出産だったため、いろいろトラブルはありましたが、


無事に生まれてきてくれて本当にありがたいと思っています。

私のようになかなか子宝に恵まれず、今から出産した場合の年の差が気になる方、ステップファミリーで出産を迷っている方などの参考になったらうれしいです。
https://mito-labo.com/skin-care/
【SOELU ソエル】家から徒歩0分!おうちでフィットネス
おうち時間が長くなりかなり運動不足!余計なところにお肉ついていませんか?
そんな方は、自宅でリアルタイムレッスンが受けられるSOELUがおすすめ。
100種類以上のレッスン&総勢100名以上のインストラクター在籍で、楽しく体を動かすことができます。
レッスンお試しが30日でなんと100円!

【LEAN BODY リーンボディ】日本最大級のオンラインフィットネス
LEAN BODYは日本最大級のオンラインフィットネス動画配信サービス。
ヨガ、筋トレ、マッサージやストレッチ等、450種類以上のレッスンが月額980円でなんと受け放題!
おしゃれなレッスンがいっぱいでテンション上がりますよ♪
2週間無料レッスンでお試ししてみてね。

作り置き専門オンライン料理教室
講師に相談しながら、自宅で料理レッスンが受講できる♪
家族が喜ぶ、笑顔になれる。時短&作り置き料理をオンラインで学ぶことができる時代!
入会金なし!1講座1,980円から。

やりたいことが見つかる!趣味のオンラインレッスンCLASS101
「すべての人が、好きなことをしながら生きていける世の中を創る」をミッションとした、趣味のオンラインレッスンサイト。
イラスト、カリグラフィー、ジェルネイル、レジンアクセサリー、ハンドレタリング、石鹸アートなど、女性なら誰もがわくわくしてしまうレッスンが多数!
なんと新規会員登録をすると3,000円クーポンがもらえます↓↓