こんにちは。40代出産ワーママのみとです。
妊娠してから、自宅の庭仕事がするのがすっかりおっくうになってした私。
まぁ身重だししょうがないよね・・・と放置していたんです。
産後落ち着いて、さてそろそろ・・・と思ったら(うちは北玄関なのであまり南の庭を見てなかった)それはもうジャングルのように、生え放題。
庭の雑草がエライことになってしまったのです。
雑草のパワーおそるべし。
そんな私の助けてくれたのは地域のシルバー人材センターでした!
働くママは忙しいし、そもそも庭仕事が得意な人のほうが少ないのではないでしょうか。それなら多少お金がかかってもプロに頼むのがベストだなと感じています。
そこでシルバー人材センターの
- シルバー人材センターのしくみ
- シルバー人材センターにお願いできること
- 作業の依頼の方法と料金
- 実際に草むしりをお願いした私の感想
などをまとめてみました。
シルバー人材センターってどんなサービスしてくれるの?
シルバー人材センターとは「働くことを通して高年齢者が生きがいを得て、地域社会の活性化に貢献することを目的とした組織」です。
健康で働く意欲のある高年齢者(シルバー会員さん)が、さまざまな依頼に答えてくれるシステムなんです。
今回私がお願いした作業は草むしりでしたが、他にもいろいろ依頼することが可能です。
例えば・・・
・農作業
・草刈り
・庭掃除
・木の剪定
・ペンキ塗り
といった外での作業のほか
・毛筆、筆耕
・掃除、洗濯など家事補助
・障子張り替え
なども依頼できるのです。
依頼できる内容は、地域のセンターによって多少変わってくるのですが、もしできない場合でも近くのセンターを紹介してもらえるそうです。
便利なシステムですね。
シルバー人材センターにはどうやって仕事を頼むの?
私たちが仕事をお願いしたい場合、直接シルバー会員さんに依頼するのではなく、シルバー人材センターに電話します。
するとシルバー人材センターの方で、日程や仕事内容にぴったりのシルバー会員さんに依頼がいきます。
そして当日自宅にシルバー会員さんが来てくれるというシステムです。

この図を見ていただけばわかるように、発注から支払いまで全部、シルバー人材センターさんを通しておこなわれます。
シルバー人材センターは全国にありますので、こちらから最寄りのセンターを探してみてくださいね。
育児休暇中に草むしり依頼してみた感想は?
私が依頼したのは草が青々と茂る、季節は8月。それはもう朝からとっても暑い日でした。
朝8時ぴったりにシルバー会員さんが自宅に来てくれて早速スタート!シルバーさんは地面にぺったりと座り、1本ずつ手で抜き始めました。
「土が見えないくらい草が生えているけど、どれくらい時間がかかるんだろう」
「こんな猛暑にお年寄りに無理させてしまって大丈夫だろうか?」
「私が知らない間に熱中症で倒れてしまったらどうしよう」
私はとっても心配だったのですが、猛暑のなので5分間、外に立っているだけで汗がダラダラ。
生後4か月の次男がいたので、ずっと抱っこして外で見ているわけにもいかず、様子を見がてら、こまめにお茶を出しに行きました。
それでもシルバー会員さんは涼しい顔して淡々と草をむしっていきます。
途中で外出しなければいけなかったので、ひと声かけると「全然問題ないよー」と言ってもらえたので30分ほど出かけました。
そして完全に作業が終わったのは17時でした。
あんなに草だらけだったうちの庭がピッカピカになってビックリ!
そして疲れなんて全く見せず、シルバー会員さんは帰って行きました。
猛暑の中、1日中外にいるだけですごいのに、こんなにキレイにしてくれるなんて・・・
こんな暑いなか手作業で根っこから抜いてくださり、感謝しかありません。
プロ中のプロだわ!感動!
一軒家の草むしりには実際いくらかかったの?
ワーママみと家は40坪程度の平均的なおうちです。
庭にはびっしり草が生えていたので、時間としては8時から17時までかかりました。お昼休み1時間除くと計8時間です。
私の住んでいる地域のシルバー人材センターの場合
1時間800円なので、800円×8時間でトータル6400円でした。
(ただし地域によって金額は異なるかと思います)
後日郵送で請求書が届くので、銀行振り込みをして終了でした。
とても便利だったので、仕事復帰してからもまた依頼してみようと思います。
ただし、やはり格安のため人気があります。
時期によっては予約が取りづらいです。
私も予約から作業まで3か月待ったので、早めに依頼するのがよさそうです。
↓家事はどんどん時短しよう♪
