こんにちは。晩産ワーママみとです。
突然ですが、みなさん本を読んでいますか?
私は妊活しているとき、本でたくさんの知識を得ました。
そこで今日は妊活歴10年以上、健康マニアな私が
妊活におすすめの本をまとめてみました!
もともと本が大好き♡
今はもう妊活していませんが、健康に関する本が好きで
今でも妊活関係の本を読み続けています。
今の時代、ネットからも情報が得られるのに「いまさら本なんて」なんて言わないで。
私はネットで断片的な知識を身につけるより良いと思っています。
本を読むメリットは・・・
・知りたいことが体系的にまとめられている
→いろいろ調べるより時短になる
・新しい知識や考え方を知ることができる
→自分の妊活を見直せる
・紙の本はスマホ画面より記憶が定着しやすい
→得た知識を忘れず実践できる
・紙に触れる、めくることでストレスが和らぐ
→前向きな気持ちになれる
など、いいこといっぱいでした。
さあ、早速おすすめの妊活本をみていきましょう!
妊活を始めたばかりの人におすすめ
まず、最近妊活を始めたばかりの人におすすめの本はこちら。
◆妊活治療と生活アドバイス ママになる夢かなえよう!
オールカラーで構成もよく、とても読みやすい本です。
本のボリュームもあり、必要なことが一通り網羅されています。
・妊娠しやすい体づくり
・妊娠のしくみ
・不妊治療の検査の流れ
・ママになった人の妊活ストーリー
など基本的なことがうまくまとめられているので、最初の1冊におすすめです。
妊活に必要な知識の教科書ってカンジ!
次におすすめする本は・・・
◆名医が教える妊活と不妊治療のすべて
>>名医が教える 妊活と不妊治療のすべてのおすすめポイントは・・・
・要点を簡潔にまとめてあるので、忙しい人にぴったり。
・カラー&写真が多く、なおかつページ数が少なめ。
本が苦手な人も読みやすい。
・何歳だったらどういう治療ステップを何回くらいふめばいいかわかる。
・体外受精の胚のグレード説明が写真つきで分かりやすい。
・妊娠までにやっておきたいことがわかる。
サラっと読めるのに、深い知識が得られるよ!
アラフォー世代の方におすすめ
アラフォー世代の妊活では、常に年齢のことが頭にありますよね。
高年齢だと妊娠しにくくなるのはわかるけれど、
卵子の老化って?
いつまで産める?
◆まだ産める? もう産めない? 「卵子の老化」と「高齢妊娠」の真実
この本では、
卵子が老化してしまったら、どうしたらいい?
そんな不安や疑問に、産婦人科医が答えてくれます。
「卵子の老化」は止められない。
だけど、「妊娠・出産ができなくなる」というわけではない。
その言葉に勇気づけられました。
全ての卵子が老化してしまうわけではないのですね。
まだ産める? もう産めない? 「卵子の老化」と「高齢妊娠」の真実 (健康ライブラリー)のおすすめポイントは・・・
・卵子の老化とはどういうことかわかる。
・卵子の老化に対して不妊治療でできることがわかる。
・高齢出産で気をつけたいことがわかる。
・疑問や不安がQ&A形式でまとめられている。
・イラストがかわいく、解説もわかりやすい。
卵子の老化について、正しく知ろう。
▼冷え対策もできる!妊活葉酸サプリ!
◆赤ちゃんがやってくる! 35歳からの「妊娠体質」のつくりかた
世間にはたくさんの妊活情報があふれていますが、それが自分に合うかどうかわかりません。
だってひとりひとり、心も体も違うから。
いいと思ったことが、逆に妊娠を遠ざけてしまうこともあるかもしれません。
まずは自分の体質を知ることから。
赤ちゃんがやってくる! 35歳からの「妊娠体質」のつくりかたでは、不妊になる原因や病気、養生法をやさしく語りかけてくれます。
おすすめポイントは・・・
・東洋医学的な観点から自分の体質を知ることができる。
・400人の妊娠をサポートした漢方薬剤師が優しく寄り添ってくれる。
・基礎体温の記録の仕方とチェック方法を再確認できる。
・自分でできる養生術を学べる。
・西洋医学の病院の選び方がわかる。
毎日の積み重ねで、妊娠体質になっていくんだなって感じたよ。
◆38歳でも妊娠力が高まる!最強の妊活
5万人以上のカウンセリング経験のある漢方サロンの代表、
そして38歳と43歳で出産した著者の養生メソッドです。
東洋医学を中心にカラダづくりの大切さを教えてくれます。
38歳でも妊娠力が高まる!最強の妊活の文章の中で気になったのは
「見た目が実年齢より若く見える人は、比較的スムーズに妊娠している」
というところ。
やっぱりそれだけ、細胞が若いということなのかな?
・タダ妊活(無料の妊活)についてわかる。
・日頃の日常生活を見直すきっかけになる。
・妊活に役立つ中医学やツボについて知ることができる。
・チェックシートで自分の不妊タイプ診断ができる。
・診断で出た体質に合った養生法がわかる。
不妊タイプ診断がおもしろい!
私の不妊タイプはバリキャリと老女タイプかも・・・。
▼同じ著者のこちらもおすすめです。
食べて授かる!栄養で妊娠力を上げる
妊娠しやすい体を目指すには、食事もとっても大事。
食という字は「人を良くする」って書くしね。
◆卵子の老化に負けない 「妊娠体質」に変わる栄養セラピー
予約のとれないクリニックの院長、そして500人以上を妊娠に導いた栄養カウンセラーの本です。
最新の栄養医学に基づく栄養セラピーで
妊娠体質をつくる食べ物と食べ方をわかりやすく伝えてくれます。
・コレステロールが低いと卵子の減りが早くなる
・ビタミンDが受精率アップ、流産防止に
・葉酸はビタミンB12と一緒に摂るとよい
・糖質制限が卵子の老化を遅らせる
等、知っているようで知らない情報がいっぱいの卵子の老化に負けない 「妊娠体質」に変わる栄養セラピー
食について学んでおくと、出産後も役にたつよね!
◆ふたりで授かる体をつくる 妊活レシピ
世界最高レベルの不妊治療クリニック「HORACグランフロント大阪クリニック」が指導した妊活食本。
授かりやすい体質になる料理が140品紹介されています。
レシピがたくさん載っているので、見ているだけで楽しい!
体質改善で妊娠体質に変えていく
時間はかかるものの、コツコツと根本的な体質改善をしていくことが、結局は妊娠への近道だと思っています。
プレ更年期の対策にもなるしね!
◆元気回復 足もみ力
ロンブーの淳さん、土屋アンナさんの足裏をもんでケアしていらっしゃる
さんの本。予約の取れないサロンとして有名です。
著者の近澤さんによると・・・
「がんから不妊症まで全て自分の手で克服出来る」
「改善できない体の不調はない」とのこと。
なんて心強い言葉!
ご自分のがんを足もみで克服されたのが、本当にすごいと思いました。
疾患別にもむべき場所が明記してあって、とても分かりやすい!
婦人科系や不妊のページも充実しているので、私はいつもその部位を重点的にもんでいました。
手元に1冊置いておきたい本です。
◆血流がすべて解決する
質のよい卵をつくるため、そして着床しやすくするために、全身の血流を良くしておくことは必須です。
血流を良くする=血液サラサラのことだと思っていた私。
しかし、女性はそもそも血が不足しているために、血流が悪くなっている人がほとんどだそう。
①まずは血をつくれるようにする
②次に血を増やす
③そして血流が改善する
といった順番で血流をよくするための方法を、人気漢方薬剤師の堀江さんが教えてくれます。
妊活中、婦人科系の疾患をお持ちの方は、ぜひ手にとって欲しい本です。
まだまだおすすめしたい本がたくさんあるので、随時更新していきます!
【SOELU ソエル】家から徒歩0分!おうちでフィットネス
おうち時間が長くなりかなり運動不足!余計なところにお肉ついていませんか?
そんな方は、自宅でリアルタイムレッスンが受けられるSOELUがおすすめ。
100種類以上のレッスン&総勢100名以上のインストラクター在籍で、楽しく体を動かすことができます。
レッスンお試しが30日でなんと100円!

【LEAN BODY リーンボディ】日本最大級のオンラインフィットネス
LEAN BODYは日本最大級のオンラインフィットネス動画配信サービス。
ヨガ、筋トレ、マッサージやストレッチ等、450種類以上のレッスンが月額980円でなんと受け放題!
おしゃれなレッスンがいっぱいでテンション上がりますよ♪
2週間無料レッスンでお試ししてみてね。

作り置き専門オンライン料理教室
講師に相談しながら、自宅で料理レッスンが受講できる♪
家族が喜ぶ、笑顔になれる。時短&作り置き料理をオンラインで学ぶことができる時代!
入会金なし!1講座1,980円から。

やりたいことが見つかる!趣味のオンラインレッスンCLASS101
「すべての人が、好きなことをしながら生きていける世の中を創る」をミッションとした、趣味のオンラインレッスンサイト。
イラスト、カリグラフィー、ジェルネイル、レジンアクセサリー、ハンドレタリング、石鹸アートなど、女性なら誰もがわくわくしてしまうレッスンが多数!
なんと新規会員登録をすると3,000円クーポンがもらえます↓↓