40代の妊娠出産

妊娠6ヶ月で前置胎盤と診断!不安になった私が試してみたこと

前置胎盤のアイチャッチ

こんにちは。晩産ワーママみとです。

みと
みと

今回は私が妊娠6ヶ月のときに診断された前置胎盤についてまとめてみました!

前回の記事はこちら。

妊娠糖尿病の疑いあり?ブドウ糖負荷検査受けました
羊水が多くて妊娠糖尿病の疑いあり?経口ブドウ糖負荷検査を2回受けました妊娠中に羊水が多いことから、妊娠糖尿病の可能性あり?といわれて、ブドウ糖負荷検査を2回受けることになった40代妊婦の私。羊水が多いと何か心配なのか?ブドウ糖負荷検査はどんなものなのか?その後羊水の量はどうなったか?をまとめてみました。...

 

中期胎児ドックを受けて、特に異常がなく安心しきっていた私。

 

ところが次の検診で「胎盤の位置が低いね。前置胎盤だね。」と言われて驚きました。

みと
みと

確か前置胎盤って、お義母さんが旦那の妹を出産するときに大変だったやつだ・・・。

そう、私のお義母さんは、前置胎盤で出産前に3ヶ月入院→出産で大出血。

輸血もしてとても大変だった、という話しを聞いたことがあったのです・・・!!

 

私の場合は、出産前までに胎盤が上がって、結果的には無事に経膣分娩できましたが、毎日かなり不安でドキドキしながら過ごしていました。

 

この記事では

・前置胎盤ってどんな症状なの?

・前置胎盤だと何がこわいの?

・前置胎盤と診断されたら注意した方がよいこと

・前置胎盤ってどんな人がなりやすいの?

・前置胎盤は治せるの?

・前置胎盤を改善したい私が試した2つのこと

をまとめました!

▼今なら無料でもらえちゃう▼

妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby

▼お腹の赤ちゃんとママのために▼



前置胎盤って何?どんな症状なの?

私が診断された「前置胎盤」とは、

簡単にいうと正常な位置より胎盤が低いということ。

 

前置胎盤とは?

胎盤が正常より低い位置(膣に近い側)に付着してしまい、そのために胎盤が子宮の出口(内子宮口)の一部/全部を覆っている状態を「前置胎盤」といいます。全分娩のおおよそ1%弱を占めています。通常、経膣分娩(下からのお産)では赤ちゃん→胎盤の順に出てきますが、前置胎盤では、胎盤が赤ちゃんよりも下(膣)側にあります。胎盤→赤ちゃんの順に下から出てしまうと、胎盤が出る時に大出血してしまい、また、胎盤が出た時点で赤ちゃんは「胎盤からの栄養が途切れ」「自分はまだ子宮内にいるから呼吸もできず」という状態になってしまいます。したがって、前置胎盤の場合には、ほぼ100%が帝王切開分娩です。

引用:日本産婦人科学会

 

胎盤が先に出ちゃうと、赤ちゃんが危険な状態になってしまう。

みと
みと

だから出産まで前置胎盤のままだと帝王切開になるのね。

 

前置胎盤は産婦人科健診の超音波検査で見つかりますが、

自分の体感としては何も感じません

無症状です。

 

検診時に、超音波検査で指摘されて初めて気が付く・・・といった感じですね。

 

前置胎盤は何がこわいの?何か注意することはある?

前置胎盤のこわいところは、処置が遅れてしまった場合、

赤ちゃんもお母さんも命の危機にさらされるかもしれないこと。

 

帝王切開で出産するより先に胎盤がはがれてしまう

常位胎盤早期剥離になってしまうかもしれない。

そうなると・・・

・赤ちゃんに栄養がいかなくなってしまう。

・出血が多くなることで母体も危険になる。

そんな可能性も。

 

みと
みと

また、赤ちゃんより先に胎盤が出てしまうのも危険だけど、胎盤が子宮にくっついてしまい、剥がせない「癒着胎盤」ということも起こりうるそうよ。

 

前置胎盤のうちの5~10%が「癒着胎盤」になってしまいます。通常、胎盤は赤ちゃんが出た後で自然に子宮から剥がれて外へでてくるのに(胎盤娩出)、「癒着胎盤」では、胎盤が子宮にがっちりくっついてしまい、剥がれません。癒着胎盤は「前置胎盤」でない場合にも起こることがありますが、多くは前置胎盤に起きます。「前置癒着胎盤」と名付けられています。前置癒着胎盤では多くの場合、子宮全摘出(子宮を全部取ってしまう)が必要です。赤ちゃんを帝王切開で出してから、そのまま子宮を取ることが多いです。子宮を取らずに残しておいて、胎盤が自然に吸収されるのを待つ方法もありますが、待っている最中に大出血してしまうことがあり、どの方法が一番いいかは、世界的にも決まりがありません。

引用:日本産婦人科学会

 

私の友達は、前置癒着胎盤だったため、下記のように出血を防ぐバルーンを、太ももから入れたそうです。

 

「前置癒着胎盤」手術の場合には、出血が多くなるので、前もって、動脈内へ「へこませたバルーン(風船)」を入れておいて、いざという時にそれを膨らめて、子宮へいく血液を減らし、大出血を起こさぬようにしよう、など種々の工夫がされています。この手術は産科最大の難手術です。産婦人科医はこの手術を安全確実にできるように種々の工夫をしていますが、「これが最高!」という方法はまだ見つかっていません。「前置癒着胎盤」と診断された方はご不安も大きいかと思いますが、私たち産婦人科医と一緒に頑張っていきましょう。

引用:日本産婦人科学会

 

出血した場合はすぐに病院へ

前置胎盤と診断されていたら、出血したらすぐに病院へ行きましょう。

痛みがないのに急に出血することも多いようです。

特に28週以降はお腹が大きく張りやすくなってくるので、要注意!

 

みと
みと

私も毎日出血していないか、トイレに行くたびドキドキでした。

 

激しい運動や性交渉に注意

お腹が張ること=出血しやすくなります。

そのため前置胎盤と診断されたら、激しい運動や性交渉は避けましょう。

 

また、ストレスによるイライラ溜まってしまうと、お腹の張りにつながることも。

みと
みと

日常生活は大丈夫!

できるだけ安静に心穏やかに過ごそうね。

 

いつでも入院できるように準備しておこう

出血したらそのまま入院になってしまうことも珍しくないです。

少なくとも、妊娠中に出血を認めた場合はその時点で入院し、お腹が張らないように子宮収縮抑制剤を投与して、帝王切開の時期を模索します。また、33~34週頃から自分の血液をストックしておく「自己血貯血」を2~3回行うことも多く、輸血準備など万全の態勢を整えてから手術に臨みます。

妊娠37週末(患者さんとその病院の状況によっては38週)までに予定を組んで帝王切開するのが望ましいです(予定帝王切開)。あまりに早い時期に帝王切開をすると赤ちゃんがまだ未熟のことがあり、一方、あまり遅くまで待っていると、陣痛がきてしまったり、出血が始まったりしてしまいます。板挟みなので、そこらをうまく見極めて舵取りすることになります。

引用:日本産婦人科学会

出産までずっと入院、と長期になることも多いので、必要なものを書き出して多めに準備しておきましょう。

みと
みと

私はいつ入院になってもいいように、玄関に入院セットを用意していたよ。

長期になるのを見越して、暇つぶしになる本やハンドメイド道具も入れておいたよ。

▼▼おしゃれすぎるマタニティウェア▼▼



前置胎盤ってどんな人がなりやすいの?

どうして前置胎盤になってしまうのか?

はっきりした理由はわかっていないそう。

 

ただし、なりやすい人の傾向はわかってきていて

・高齢での妊娠

・タバコを吸っている

・双子など多胎

・子宮の手術を受けたことがある(帝王切開、流産、筋腫など)

に当てはまる方はリスクが高まるようです。

 

みと
みと

私は高齢なこと、手術歴ありってところが当てはまったわ!

前置胎盤って治すことができるの?

結論からいうと、投薬や治療で前置胎盤を治すことはできません

ただ、自然に上がっていく・・・という症例は結構あるそうです。

妊娠が進み子宮が大きくなると徐々に胎盤が上にあがり(子宮口から離れていって)、最終的には前置胎盤でなくなる例が多数あります。ですから、妊娠中期頃までの「(仮)前置胎盤」は過度に心配するにはおよびません。一方、妊娠31週末頃に「前置胎盤」である場合、その時点から胎盤が上がっていく(前置胎盤でなくなってしまう)例はほとんどありません。妊娠32週で前置胎盤と診断された場合には、「自分は前置胎盤だ」と考えていいでしょう(心配するにはおよびません。私たち産婦人科医がお手伝いしますので)。

前置胎盤の診断が確定した場合は、胎盤と子宮口の位置関係によって図のように分類されます。一見複雑ですが、胎盤が出口(子宮口)を全部覆っているか、一部だけ覆っているか、という単純な話です。「低置胎盤」については、場合に応じて「下から」産めることもあるので、主治医と相談しましょう。その他の「前置胎盤」はすべて帝王切開分娩が必要です。前置胎盤の帝王切開については最後にお話します。

引用:日本産婦人科学会

 

私が前置胎盤と診断されたのは妊娠22週。

上記の表の部分前置胎盤2cmほど子宮口にかぶっている状態でした。

 

ただし、妊娠中期だから(仮)前置胎盤の疑いってことになりますね。

みと
みと

胎盤上がれ~~!上がれ~~!と祈るような気持ちでいたわ。

ただし31週以降もそのままだったら、まず上がってくることはないだろうとのことでした。

前置胎盤を改善したい私が試した2つのこと

妊婦の写真

前置胎盤は治せないってわかってる。

みと
みと

だけど、このまま何もしないのは性格的に無理!

(じっとしていられない回遊魚タイプの私)

そんな私が試したことを2つご紹介します。

※ただしとても非科学的なことです。あくまで私が試してみた方法をご紹介しているだけで「治す方法」ではないことをご了承ください

①ホメオパシーを試してみた

インターネットでとにかく調べ倒すことが好きな私。

「前置胎盤 上がった」

「前置胎盤 治った」

このワードで、めちゃくちゃ検索しまくりました。

 

そんなとき引っかかってきたのがホメオパシー。

日本ではあまり有名ではないけれど、世界の80か国以上で使われている代替医療です。

 

本来だれでも備わっている「自己治癒過程」に働きかけて、全体のバランスを取り戻していってくれるそう。

みと
みと

「前置胎盤 ホメオパシー」で検索すると、いろいろ体験談出てくるよ。

 

本も買って読んでみました。

とはいえ、自分で勝手に判断するのは不安だったので、近くに住むホメオパスさんに相談して、私にぴったりのホメオパシーを処方してもらうことに。

普通の薬と違って、副作用などもないため妊娠中でもOK。

毎日こつこつ飲んでみました。

 

みと
みと

本当に上がるのかなぁ・・・?

と不安に思いましたが、効かなくても私にデメリットないんだから(お金はかかるけどね)

とりあえず試してみよう!って飲んでみて、私は良かったなと感じています。

 

②とにかくお腹に向かって話しかけた

胎教って言葉、聞いたことありますよね?

お腹の赤ちゃんに話しかけたり、音楽を流したりすると良いっていいますね。

 

赤ちゃんは24週くらいになると、一応聴覚機能が完成するため、ママの心臓の音、血液の音、そして話し声や生活音も届くようになるそうです。

 

そのため、元々いつも話しかけたり歌ったりしていたのですが、

「胎盤ちゃんをもっと上にして欲しいな~」

「もっと上のほうにおいで~」

「生まれるときは、クルンってまわってツルンって出てきてね」

というお願いを追加してみました(笑)

まったく根拠のない話ですが、なんとなくいいような気がして試してみたんです。



最終的には胎盤が上がってきました

上記の方法が功を奏したのか?

はたまた偶然なのか?

わかりませんが、結果的には私の胎盤はどんどん上に上がってきました。

 

私の病院での経過は以下のとおり

最初の診断22週・・・部分前置胎盤(2cmかぶっている)

次の診察24週・・・前回と変わらずそのまま

次の診察26週・・・辺縁前置胎盤(少し上がった)

次の診察28週・・・子宮口から3cmくらい上に離れた!

みと
みと

結果的に、「もう大丈夫!経膣分娩いけますよ」と言ってもらえました。よかったよ~~~。

ただし、前置胎盤と診断された時期が

・妊娠15週から19週だった人の88%

・妊娠20週から23週の人の66%

・妊娠24週から27週の人の51%

改善しているというデータがあるそうなので

特にお腹側に胎盤がある方は、何もしなくても自然に上がってくるかもしれませんね。

みと
みと

人間の体って本当に神秘的だよね。

 

以上、私の前置胎盤の体験談でした。

※あくまで個人の体験談です。ご了承ください。

▼今なら無料でもらえちゃう▼

妊娠・出産・育児の情報サイト | ゼクシィBaby

 

 

 

 

ABOUT ME
ワーママみと
管理人みと* 高齢出産の後、オンラインフィットネスでダイエットを目指す「健康オタク」なアラフォーワーママ。 トータル10年以上の妊活を経て、体外受精をやめたらまさかの自然妊娠した経験あり。長年の妊活で後悔していること、高齢出産体験記なども発信中。
おうち時間を楽しむコツ♪

【SOELU ソエル】家から徒歩0分!おうちでフィットネス

おうち時間が長くなりかなり運動不足!余計なところにお肉ついていませんか?

そんな方は、自宅でリアルタイムレッスンが受けられるSOELUがおすすめ。

100種類以上のレッスン&総勢100名以上のインストラクター在籍で、楽しく体を動かすことができます。

>>SOELU 公式サイトを見てみる

レッスンお試しが30日でなんと100円!

 

【LEAN BODY リーンボディ】日本最大級のオンラインフィットネス

LEAN BODYは日本最大級のオンラインフィットネス動画配信サービス。

ヨガ、筋トレ、マッサージやストレッチ等、450種類以上のレッスンが月額980円でなんと受け放題!

おしゃれなレッスンがいっぱいでテンション上がりますよ♪

2週間無料レッスンでお試ししてみてね。

>>LEAN BODY 公式サイトを見てみる

作り置き専門オンライン料理教室

講師に相談しながら、自宅で料理レッスンが受講できる♪

家族が喜ぶ、笑顔になれる。時短&作り置き料理をオンラインで学ぶことができる時代!

入会金なし!1講座1,980円から。

>>Cook LIVEの公式サイトを見てみる 

やりたいことが見つかる!趣味のオンラインレッスンCLASS101

「すべての人が、好きなことをしながら生きていける世の中を創る」をミッションとした、趣味のオンラインレッスンサイト。

イラスト、カリグラフィー、ジェルネイル、レジンアクセサリー、ハンドレタリング、石鹸アートなど、女性なら誰もがわくわくしてしまうレッスンが多数!

なんと新規会員登録をすると3,000円クーポンがもらえます↓↓

>>あなたのやりたいことが見つかる!趣味のオンラインレッスン【CLASS101】