女性は年齢を重ねると妊娠しにくくなるという話は、嫌というほど耳にしますよね。
耳が痛かった・・・。
だけど知っておく必要があることだよね。
・どうして妊娠力が落ちてしまうの?
・卵子が老化するって具体的にはどうなるの?
・卵子の老化は止められるの?
この記事では、年齢を重ねると妊娠しにくくなる原因や、卵子が老化するとはどういうことなのかをまとめてみました。
年齢を重ねると妊娠力が低下するのはなぜ?

妊娠適齢期は20〜35歳までと言われており、
初産の場合35歳以上で、
そして経産婦の場合は40歳以上で
高齢出産という定義になっています。
最近は晩婚化しているので、
子どもが欲しいと思った頃には年齢を重ねてしまっていた
ということもありますよね。
私のように、結婚が早くても
なかなか授からなかったという場合もあるよね。
妊娠力低下の原因は卵母細胞の老化
35歳をすぎると妊娠力が低下する原因として
「卵子の元になる卵母細胞の老化」が挙げられます。
卵母細胞という言葉は聞いたことはありますか?
実は、女の子は元々生まれる前から卵子のもとになる卵母細胞という細胞を持っています。
個数としてはお母さんのお腹の中にいる時で700万個、
生まれてくる頃には200万個、
思春期の頃には20〜30万個まで減少します。
生まれてくるまでに既に減少しているのね…。
毎月複数の卵母細胞が成熟しますが、排卵に至るのはたったの1個。
しかも、他のおよそ1,000個は成熟せずに消えていくそう。
この卵母細胞は減数分裂という細胞分裂の方法で成熟していきますが、加齢と共に卵母細胞自体も衰えていきます。
老化した細胞だとどうなる?
そうして衰えた卵母細胞は、細胞分裂に失敗し染色体異常のある卵子を作ってしまうことがあるのです。

引用:日本産科婦人科学会登録・調査小委員会ホームページ
染色体異常がある卵子は、たとえ受精したとしてもうまく着床ができなかったり、流産となってしまったり、という可能性が高くなります。
私の流産の原因も染色体異常だったのかも。
妊娠が継続できる(=受精卵が正常に育つ)ことも、年齢を重ねると難しくなってくるのですね。
老化した卵子だと妊娠しにくい理由は?

はじめに説明した通り、生まれる前から卵子のもとである卵母細胞が存在します。
卵母細胞は新しく作られるものではなく、元々あったものが成熟していくもの。
20歳で排卵される卵子は20年もの、40歳で排卵される卵子は40年ものです。
やはり年齢を重ねるとその分、卵母細胞や卵子も老化してしまいます。
また、40代に入ると排卵が不定期になりがち。
閉経前であればよくみられる症状ですが、無排卵月経の可能性もあります。
卵母細胞が細胞分裂して卵子を作り排卵するということが難しくなってきてしまうのです。
異常を持った卵子だと受精し着床できたとしても、成長の過程を正常にたどることができない場合も。
例をあげると、染色体異常を起こしている卵子と精子が出会うと、本来46本である染色体が45本になってしまったり(モノソミー)、47本になってしまったりします(トリソミー)。
ほとんどは妊娠を継続できずに流産となりますが、出生時にトリソミーはダウン症候群、モノソミーはターナー症候群を持った状態生まれてくることも。
ただし、染色体異常に関しては、残念ながら防ぐ方法がないのです
自分の卵子の数を知るには?
卵子は新しく作られることがありません。
そこで気になるのは残っている「卵子の数」だと思います。
実は、卵子の数は検査によって調べることができるのです。
AMH(アンチミューラリアンホルモン)検査といい、卵巣の中に卵子がどれくらい残っているかを調べることができる血液検査です。
AMH(アンチミューラリアンホルモン)は、発育過程の卵胞にある顆粒膜細胞で作られ分泌されるホルモンです。AMH値を測ることによって、卵巣にある卵胞の数が多いか少ないか、おおよそ知ることができます。卵胞の数が多いと血液中のAMH値も高くなります。つまり、AMHは卵巣予備能(卵巣中に発育できる卵胞がどの程度残っているか)をある程度推測できるマーカーということができます。
AMHは月経周期の中ではさほど変化しないため、月経周期のどの時期に測定しても良いでしょう。AMHの平均値は、年齢が若いと高く、高齢になると低値になりますが、バラツキがあり個人差が大きいのが実状です。
AMHを測定した結果、「AMH値が低いと妊娠しにくいの?」と質問されることがありますが、実際には数値が低いというだけで妊娠しにくいわけではありません。妊娠は卵子の数ばかりでなく、卵子の質が大きく影響します。卵子の数が少なくても、質が良ければ妊娠は可能です。逆に、卵子の数が多くても質が悪ければなかなか妊娠できません。引用:不妊college
上記にも記載されている通りAMH値が低い=妊娠率が低いというわけでありませんが、ひとつの基準として参考になると思います。
◆年齢別平均AMH
31歳以下 | 6.21ng/mL |
---|---|
32~33歳 | 5.42ng/mL |
34~35歳 | 4.75ng/mL |
36~37歳 | 3.82ng/mL |
38~39歳 | 3.18ng/mL |
40~41歳 | 2.44ng/mL |
42~43歳 | 1.67ng/mL |
44~45歳 | 1.31ng/mL |
46歳以上 | 1.00ng/mL |
自分に残された卵子はどのくらいなのか?
その目安がわかれば、その後の人生設計や妊娠・出産に対する考えが変わりますよね。
ちなみにAMH値は血液検査でわかります。
不妊治療専門の病院に相談してみましょう。
卵子は若返らせることができる?
結論からいえば
卵子の老化は止められない。だけど老化を遅らせることはできる!
のです。
体を健康にすることで、
・元気のない卵子を妊娠可能な状態に戻す
・今ある卵子の質をおとさない
ことが可能だそうです。
生活習慣を見直そう
一般的に年齢とともに卵子の質が衰えていくと考えられていますが、それ以上に重要なのは、日頃の生活習慣!
卵子の質を維持する方法として、
・適度な運動をする
・十分な睡眠をとる
・胃腸の調子を整えて、消化吸収しやすい体質にする
・リラックスして適温でお風呂に入る
・ストレスをうまく発散する
・ビタミンB,C,D,EやコエンザイムQ10などのサプリメントをとる
などが有効とされています。
ミトコンドリアが卵子老化のカギ
老化は細胞単位で始まります。
その細胞にはミトコンドリアという小器官があり、エネルギー工場として働いてくれています。
・老化によってミトコンドリアの機能が徐々に失われる。
↓
・十分なエネルギーを作れない状態になる。
↓
・細胞の機能は低下してしまう。
卵子も細胞の細胞の一種!
ミトコンドリアがエネルギーを支えてるよ。
ミトコンドリアは、活性酸素の過度に発生した状態が続いた場合に、機能が低下してしまいます。
だからこそ抗酸化作用のあるものを取り入れて、卵子に栄養届けたいですね。
卵子は新しく作られないからこそ、現在卵巣内にある卵子の質を下げないことが大切!
日々の生活見直してみよう~。
【SOELU ソエル】家から徒歩0分!おうちでフィットネス
おうち時間が長くなりかなり運動不足!余計なところにお肉ついていませんか?
そんな方は、自宅でリアルタイムレッスンが受けられるSOELUがおすすめ。
100種類以上のレッスン&総勢100名以上のインストラクター在籍で、楽しく体を動かすことができます。
レッスンお試しが30日でなんと100円!

【LEAN BODY リーンボディ】日本最大級のオンラインフィットネス
LEAN BODYは日本最大級のオンラインフィットネス動画配信サービス。
ヨガ、筋トレ、マッサージやストレッチ等、450種類以上のレッスンが月額980円でなんと受け放題!
おしゃれなレッスンがいっぱいでテンション上がりますよ♪
2週間無料レッスンでお試ししてみてね。

作り置き専門オンライン料理教室
講師に相談しながら、自宅で料理レッスンが受講できる♪
家族が喜ぶ、笑顔になれる。時短&作り置き料理をオンラインで学ぶことができる時代!
入会金なし!1講座1,980円から。

やりたいことが見つかる!趣味のオンラインレッスンCLASS101
「すべての人が、好きなことをしながら生きていける世の中を創る」をミッションとした、趣味のオンラインレッスンサイト。
イラスト、カリグラフィー、ジェルネイル、レジンアクセサリー、ハンドレタリング、石鹸アートなど、女性なら誰もがわくわくしてしまうレッスンが多数!
なんと新規会員登録をすると3,000円クーポンがもらえます↓↓