こんにちは。もしもに備えるワーママみとです。
基本的にはプチプラな防災が好きな私。
そんな私がちょっとお金をかけて用意した「買ってよかった防災用品」をご紹介します。
折りたためる収縮式ヘルメット
大切な頭を守るために必要なヘルメット。
でもヘルメットってかさばるよね。狭いからいくつも置けないわ~!
そんな風に思っていたのですが、とても便利なヘルメットを見つけて、思わず買ってしまいました。
その名もオサメット!
夜間でも目立つように、あえてオレンジをチョイス。(白もあります)

こんなに平らになって、

↓この箱の中にコンパクトにしまっておくことができます。

かぶるときも、とっても簡単!
頭に乗せながら、下に引っ張るだけでヘルメットが開いてきます。(説明が下手すぎる・・・汗)

「開ける」と「頭にかぶる」が同時にできるんですね。
もしものときはすぐにかぶれるね。コンパクトだから省スペースでいいよ!
この前ヒルナンデスで紹介されてから、とても人気があるそうです。
オサメットの他にも、タタメットっていう、もっとコンパクトになるものや・・・
カクメットっていう、家族みんなの分を、スタッキングできるタイプのものもあります。
大切な頭を守るため、お好みのものを用意しておくと安心ですね。
カセットガスストーブ
とにかく寒がりの私。
もし真冬に被災して、停電になってしまい暖を取れなかったら・・・と想像するだけで震えてしまいます。
それに、寒さで免疫が下がってしまうと、何か病気を拾ってしまうかもしれません。
ただでさえ不安な被災時、体が冷えると心まで冷え切ってしまいそう。
そんな心配から、カセットガスストーブを購入しました。
いつも使っているガスコンロのイワタニから発売。
↓おなじみのカセットガスで使うことができます。
これやっぱりガスなだけあって、結構しっかり暖かいんですよね!
これで子供たちに寒い思いをさせなくて済みます。
体が温まると、なんだかホッとしてリラックスできるんですよね~。
今日届きましたが、
コレ素晴らしい。
昨今の住宅事情ですと、
火が燃えてる熱暖房って難しい。
しかし
カセットガス缶で3時間半。
火が燃える熱暖房って
生物本能を
大変安堵させてくれます。イワタニ カセットガスストーブ ポータブルタイプ マイ暖 CB-CGS-PTB https://t.co/DfvSSW2ya8… pic.twitter.com/SWwyQO0zCb
— 岡部 淳也 (@JunyaOkabe) November 27, 2019
ポータブルタイプなので、キャンプや野外スポーツの観戦にもOKよ!
少年団の冬の練習のときにも持っていこうかな!?
じっと座って応援って結構寒いんですよね。
太陽光で発電!ソーラーチャージャー
いつもスマホのモバイルバッテリーを持ち歩くようにしています。
だけど、もし長期間停電になってしまったら、モバイルバッテリー自体の充電がなくなってしまいます。
そこで購入してみたのが、太陽光で発電し、充電してくれるソーラーチャージャー。

チャックの中にUSBポートがあり、スマホがしまえるようになってます。

早速晴れた日に、家の庭で実験してみました。

この前購入した「長男の初めてのスマホ」でチャレンジ!

◆5月末 晴天 10時スタート
最初は4%しかなかったスマホの充電。
さてさて、ちゃんと充電できるでしょうか?
ちなみに外は快晴で、太陽光サンサンです。

◆2時間経過・・・
2時間経過後の12時頃に確認したところ、スマホの充電は41%になっていました。
すごい、すごい!

◆6時間経過・・・
そして午後からはちょっと薄曇りになってきました。
午前中ほど充電できていないかも?
そう思い、6時間経過後の16時に確認したら、70%になっていました。
もっと充電したかったのですが、外出しなければいけなくなったため、ここで断念。

時間はかかるけれど、ちゃんと太陽光だけで充電されてる!すごい!
天気に左右されるものの、無料の太陽だけで充電できるスグレモノです。
ちなみに私が購入したものは、suaokiというポータブル電源ブランドのメーカーのもの。
私は購入したのは25wですが、↓100wだともっと早く充電できそう。
スマホの充電対策は必須よね。
被災時はきっと、精神安定に欠かせないものになると思うので、充電する術はいくつか用意しておきたいと思っています。
普段はモバイルバッテリー&ライトにもなる
そしてコンパクトなこちら↓↓も
今度購入してみようと思ってます。
大容量で安心!ポータブル電源
もっとしっかりと停電対策をしたくて、大容量のポータブル電源も購入してみました。
なんだか小型ラジオみたいで、思ったよりコンパクト!
コンセント、USB、シガーソケットが使用できます。


付属品もいろいろついていて、すぐに充電することができました。
フル充電するために必要な時間は・・・
コンセント充電・・・約11時間
シガーソケット充電・・・約23時間
ソーラーパネル発電・・・約17時間(60w)
一度フル充電しておけば3ヶ月経っても80%残っているらしいわ。

↑届いた時点で36%充電が残っていた模様。
液晶で何パーセント充電できているのか分かるのって助かるよね!
これ1つで以下のように充電ができます。
車載冷蔵庫・・・約16時間
スピーカー・・・約16時間
ノートパソコン・・・約3.3回分
スマホ・・・約24回分
PSPゲーム・・・約8回分
電気毛布・・・約3.5時間
子供にはできるだけ、暗い、寒い、怖い、思いをさせたくないから、いろいろ電化製品を使えるのってありがたいわ。
停電中って、子供にとってはすごく暇。
そんなときでもスマホが何回も充電できるなら、安心してダウンロードしておいた動画を見せてあげることができますね。

▼結構、長時間充電することができるので、これ1つあると安心ですね!
水だけで充電できる?乾電池
災害用に乾電池を用意している人も多いかと思います。
乾電池って1年間で3~5%自然放電してしまうって知っていましたか?
保管温度が高いと放電量は多くなるよ。涼しいところで保管しよう。
マンガン電池の使用推奨期限=約1~2年
アルカリ電池の使用推奨期限=約5年
乾電池はあまり長期の保存には向かないようです。
いざ使おうと思ったら、使用期限が切れてて使えなかったら困る・・・!
そう思っていて見つけたのが、水だけで使用できる水電池。
災害時に便利すぎる乾電池で、
これ、なんと20年も保管できるんです!

電池の上部に2つ穴があって、付属のスポイドで、水を入れるだけでOK。

ちゃんとスポイド付きなのがありがたい♡
中に入れるのはキレイな水じゃなくても、雨水、唾液、ジュースやお酒でも使用可能。
唾液でもOKなら、まず困ることはないですね。
電池はライトやラジオでも使うし、災害時の必需品。
たくさん買って、防災用リュックの中に入れておいたよ。
以上、最近買ってみてよかった!私のおすすめの防災用品でした。
どなたかの参考になったらうれしいです。

【SOELU ソエル】家から徒歩0分!おうちでフィットネス
おうち時間が長くなりかなり運動不足!余計なところにお肉ついていませんか?
そんな方は、自宅でリアルタイムレッスンが受けられるSOELUがおすすめ。
100種類以上のレッスン&総勢100名以上のインストラクター在籍で、楽しく体を動かすことができます。
レッスンお試しが30日でなんと100円!

【LEAN BODY リーンボディ】日本最大級のオンラインフィットネス
LEAN BODYは日本最大級のオンラインフィットネス動画配信サービス。
ヨガ、筋トレ、マッサージやストレッチ等、450種類以上のレッスンが月額980円でなんと受け放題!
おしゃれなレッスンがいっぱいでテンション上がりますよ♪
2週間無料レッスンでお試ししてみてね。

作り置き専門オンライン料理教室
講師に相談しながら、自宅で料理レッスンが受講できる♪
家族が喜ぶ、笑顔になれる。時短&作り置き料理をオンラインで学ぶことができる時代!
入会金なし!1講座1,980円から。

やりたいことが見つかる!趣味のオンラインレッスンCLASS101
「すべての人が、好きなことをしながら生きていける世の中を創る」をミッションとした、趣味のオンラインレッスンサイト。
イラスト、カリグラフィー、ジェルネイル、レジンアクセサリー、ハンドレタリング、石鹸アートなど、女性なら誰もがわくわくしてしまうレッスンが多数!
なんと新規会員登録をすると3,000円クーポンがもらえます↓↓