最近増えている子宮内膜症・チョコレート嚢胞。この記事では、チョコレート嚢胞の手術レポート、準備しておくと良いと感じたものをまとめています。
子宮内膜症が急に発覚して驚いた方、または以前からお悩みの方、「これから私はどうなってしまうのだろう」と日々とても心配になりますよね。
私は24歳から子宮内膜症&チョコレート嚢胞持ち=不妊の大きな原因といわれてきました。
私はなんとか薬だけで乗り越えてきましたが、私の妹は同じ子宮内膜症で手術を経験しています。
今回は妹にその時の様子と心情をまとめてもらいましたので、今悩んでいる方の参考になれば幸いです。
まず始めに、なぜこの病気は不妊の原因と言われているのか簡単に触れていきます。
▼私のプロフィールはこちらから

チョコレート嚢胞(子宮内膜症)は不妊の原因?

チョコレート嚢胞は妊娠の妨げになる原因のひとつだと言われています。
これがあることによって、排卵障害を招く可能性があるんですね。
卵巣の本来の働きが出来なくなってしまうのです。
それから、嚢胞が大きくなればなるほど、破裂や捻転の危険性が高まります。
もしそうなってしまうと、卵巣自体を全て取り除かなければいけなくなる可能性もあるんです。
ただでさえ不安なのに、考えただけでも恐ろしい!
内膜症は1度なってしまうと治すことができないと言われていて、とても謎が多い病気です。
その辺りがとても厄介ですよね。
悪いところを取り除いても再発する可能性もあるのが現状といわれています。
状況が良くない方はすぐに手術を勧められる場合もありますが、人によって症状や大きさは様々。
ですので上記の事を踏まえて、自分の場合はどうするか、今後の治療方針を医師とよく話し合って決めていただきたいです。
チョコレート嚢胞、どんな状態でどんな手術を受けた?
ここからは、当時妹がどんな状態でどんな手術を受けたのかをお話していきます。
チョコレート嚢胞の様子
「最近生理痛がひどくなってきたな……」と思っていた矢先に、今までにない激痛の生理痛があり動けなくなってしまいました。
「これはさすがにおかしいな」と思い婦人科を受診し発覚したのです。
その時点で病巣は既に6cmとなっていました。
青天の霹靂とはこのことです。
「まさか自分が?もしかしたらオペかもしれない。そして不妊の可能性もある」
ショックでしばらくの期間は落ち込んでいました。
MRIを撮り悪性ではなさそうだということから、その時点では手術はせずに服薬で治療することになりました。
飲んでいた薬はディナゲスト
その時に処方されたのが「ディナゲスト」という飲み薬です。
当時ディナゲストにはジェネリックがなく、保険が利いても高価な薬でした。
現在では「ジェノゲスト」というジェネリックが出ているので、かなり購入しやすくなりましたね。
妊娠するのが一番の治療だと言われていましたが、当時妹はまだ結婚をしていなかったので、このような治療方法となりました。
これ、私もよく言われた言葉。だけどその妊娠がなかなかできないのよぉ。
薬を1年ほど飲み続けましたが、嚢胞の大きさは良くも悪くも変わらず。
その間に結婚をしたので、まずは自然に任せることになり、服薬を止めて半年くらい自己タイミング法をとっていました。
薬を止めて妊活を開始
それでも妊娠することはなく、不妊クリニックで半年ほどタイミング療法、人工授精に挑戦しましたが、なかなかうまくいかない日々。
その時はパートの仕事をしていたのですが、時短で働いているとはいえ、通院の都合で急に休んだり、それでも妊娠することが出来ず、辛くストレスばかりが溜まる日々だったそう。
私も妊活と仕事の両立がとても大変だったので、とても気持ちがわかります・・・。

その間にも病巣が大きくなってしまい、ある時急に8cmもの大きさになってしまったのです。
これでは捻転してしまう危険性があり、体外受精をするにしても、嚢胞が大きすぎて採卵も難しくなるだろう、とのことで泣く泣く手術をすることになりました。
手術は腹腔鏡手術
妹の場合は腹腔鏡手術を行いました。
これはおへそのすぐ上と下腹部に2か所、計3ヶ所に小さな穴を空けて傷の大きさを最小限に留める方法。
普通の開腹手術よりも費用はかかりますが、身体への負担は軽く、数日ですぐに退院も出来るので、この方法を取る人が多いようです。
チョコレート嚢胞の手術、入院~退院までのレポート

入院は2泊3日の短期間です。
負担は少ないとはいえ、身体にメスを入れるのに、「そんな短い間に退院することができるのだろうか?」とはじめは思ったそう。
入院はお昼頃だったのですが、夕方頃には下剤を飲まされ、その日の夜から絶飲食。
お水すら飲んではいけない状況だったので、まずはこれが地味に辛かったようです。
そして次の日が手術。
手術台に乗り、とても緊張していたので、ついつい涙が。
しかしそれを見ていた看護師さんが、そっと手を握ってくれたのです。
心細かったのでとてもありがたく、看護師さんの存在に感謝したそうです。
そこからあれよあれよという間に酸素マスクをつけられたり、手術の準備が進みます。
点滴で麻酔が流された途端に体中に強烈な痺れを感じ、かと思ったら目の前が突然真っ暗になり、私の記憶は突然のシャットダウン。
手術室で先生に肩を叩かれながら名前を呼ばれ、そこで目覚めました。
確か6時間くらいかかったと聞いた気がします。
本来ならばもっと短い時間で済むようなのですが、妹の場合は口から入れる管がなかなか入りにくく手間取って時間がかかってしまったそうです。
しかし、麻酔にかけられていた本人からすると、あっという間の出来事。
気を失ったと思ったらすぐに起こされ「もう終わったの?」という感覚だったのです。
目覚めたときには、麻酔の副作用で少し気持ち悪さを感じたそう。
これも人によって違うみたいですね。何も感じない人もいれば、吐いてしまう人もいるようです。
手術中に旦那さんと母が別室で待っていてくれて、術後ベッドに運ばれたあとに顔を見に来てくれました。
しかし意識はあるものの、麻酔が抜け切れておらず、うまく話すことができない状況。
口からの管によって喉が少し傷ついていたのもあり、声がうまく出せなかったり、片言でしか話せません。
そして、まだいろいろな管に繋がれたままで、飲食の許可ももちろん出ていない状態だったので、水すら飲めなかったのが辛かったそう。
自分の病室に戻り許可が下りるまでの間がとても長く感じます。
時々看護師さんが見に来てくれて、口の中をガーゼで湿らせてくれたのですが、それだけでもだいぶ口の渇きは改善したのでありがたかったようです。
それから病室へ戻り、飲食ができるようになり少しずつ体力も回復。
できるだけ歩いた方が回復が早いとのことでしたが、傷の痛みが気になり、少し歩くだけで疲れも出てしまい、なかなか思うようにはいきませんでした。
妹は元々体力が無かった方なので、余計にそう感じたのかもしれません。
ヨロヨロな状態でしたが、とりあえず予定通りに退院することができたので、ホッとしたのを覚えています。
チョコレート嚢胞 手術後の体調の変化はあった?

妹の場合、手術をしてから2週間程度は傷の痛みが気になったそうです。
傷口は医療用のホチキスで止めてあったで、術後1週間程度で抜鉤し消毒。
痛みの他にも、やはり体力が完全に回復していなかったのか、すぐに疲れたり、気分が悪くなったりしていました。
体力不足がここでも出てしまったのかもしれません。
それから術後初めての生理が来たとき、いつも以上に痛みを感じたそう。
右側の卵巣は特にですが、メスを入れたので当然かもしれませんね。
「手術をしてから嘘みたいに生理痛が無くなった!」という方もいるようですが、妹の場合は残念ながらその後も生理痛の軽減は無かったようです。
医師にも「生理痛が軽くなると思うよ」と言われていたのもあり、正直少し期待をしていたので、一時期落ち込んでいました。
手術の際にお腹に広がった内膜症も焼いて除去してもらったのですが、完全に消えたわけでは無いのですよね。
しかしそれから数年後、時間はかかりましたが、1回目の体外受精で無事妊娠することができ、現在妊婦生活を送っています。
本当によかった!
入院に持って行って良かった意外なもの
入院時に必要なものは、病院から一覧表をもらうはずです。
例えば、タオル、着替え、ペットボトルの水、などが書かれています。
その他にも妹が「これがあると便利だな」と思ったものを教えてもらったのでご紹介しますね。
S字フック
病室は物を置く場所が限られているので、これがあると荷物をベッドに引っ掛けることが出来るので便利ですよ。
手術後ベットから動けないとき、手の届く範囲にいろいろあるのは助かりますよね。
小さな巾着や手提げ袋に必要なものを入れて、S字フックにかけておいたそうです。
コンセントの延長コード
コンセントはあったのですが、ベッドの下の方にあったのでスマホの充電コードが届かなかなかったそう。
念のために用意すると、なにかと重宝しますよ。
イヤホン
術後は横になっているしかないのですが、あまりにも暇なのでスマホにイヤホンをつけて音楽を聴いていたそうです。
横になりながら使える時間つぶしグッズを用意しておくといいかもしれません。
ドライシャンプー
実は妹は持って行かなかったのですが、これもあると便利だと後で思い返したそう。
病院では入浴ができなかったので髪がべたついてしまったようです。
気になる方もいるかと思いますので、これがあると頭がスッキリできていいですよ。
子宮内膜症の手術体験レポまとめ
もしかすると不安に感じさせてしまう表現も少しあったかもしれません。
しかし、事実をお伝えした方が、これから手術を考えている方にとって役に立つはずですし、きちんと心構えが出来るかな?と思います。
妹の場合はこんな感じでしたが、病院によっては若干対応が違う部分もあるかと思いますので、しっかり確認してから臨むとより安心できます。
命に関わるオペというわけではありませんが、身体にメスを入れるのですから、やはり誰でも不安を感じて当然ですよね。
まずは身体に異変を感じたら、早めにクリニックを受診してみましょうね。
この記事が誰かのお役に立てればうれしい限りです。
【SOELU ソエル】家から徒歩0分!おうちでフィットネス
おうち時間が長くなりかなり運動不足!余計なところにお肉ついていませんか?
そんな方は、自宅でリアルタイムレッスンが受けられるSOELUがおすすめ。
100種類以上のレッスン&総勢100名以上のインストラクター在籍で、楽しく体を動かすことができます。
レッスンお試しが30日でなんと100円!

【LEAN BODY リーンボディ】日本最大級のオンラインフィットネス
LEAN BODYは日本最大級のオンラインフィットネス動画配信サービス。
ヨガ、筋トレ、マッサージやストレッチ等、450種類以上のレッスンが月額980円でなんと受け放題!
おしゃれなレッスンがいっぱいでテンション上がりますよ♪
2週間無料レッスンでお試ししてみてね。

作り置き専門オンライン料理教室
講師に相談しながら、自宅で料理レッスンが受講できる♪
家族が喜ぶ、笑顔になれる。時短&作り置き料理をオンラインで学ぶことができる時代!
入会金なし!1講座1,980円から。

やりたいことが見つかる!趣味のオンラインレッスンCLASS101
「すべての人が、好きなことをしながら生きていける世の中を創る」をミッションとした、趣味のオンラインレッスンサイト。
イラスト、カリグラフィー、ジェルネイル、レジンアクセサリー、ハンドレタリング、石鹸アートなど、女性なら誰もがわくわくしてしまうレッスンが多数!
なんと新規会員登録をすると3,000円クーポンがもらえます↓↓