こんにちは晩産ワーママみとです。
40代で高齢出産したワーママみとの、妊娠中トラブルをまとめているシリーズ。
前回の記事はこちら。

中期胎児ドックで問題なしと言われた2週間後。
今度はいつもの病院で「羊水が多い」ことが気になるといわれてしまった私。
羊水が多いって何~?少ないよりはいい気がするんだけどダメなの?
私の場合、「妊娠糖尿病」の疑いあり。
そのため羊水が多くなってしまったのではないか?
念のため検査をしましょうということになりました。
今回は妊娠糖尿病の疑いありといわれた私が
・どんな検査をしたか?
・日頃の生活で気をつけたこと
・その後の経過はどうなったか?
をまとめてみました。
どうして羊水が多くなるの?
妊娠中、羊水が多くなってしまう理由は以下のものがあるそうです。
・赤ちゃんの消化管、心臓、染色体の異常
・多胎妊娠
・血液型不適合妊娠
・ママの妊娠糖尿病
・りんご病などによる胎児貧血
しかし、実際には約6割が原因不明だそう。
私の場合、超音波で見る限り、赤ちゃんには問題なさそう。
そして私自身、自覚症状は特にありませんでしたが・・・。
でも、羊水がこれ以上増えてしまうと、ママの内臓が圧迫されて息苦しくなったり、前期破水、早産の原因となったりするよう。
そのため、念のために妊娠糖尿病の検査をしましょう、ということになったのです。
75g経口ブドウ糖負荷検査ってどんな検査なの?
75g経口ブドウ糖負荷検査とは、簡単に説明すると、甘い飲料を飲んだ後の血糖値の移り変わりを調べる検査です。
糖尿病の診断方法のひとつ。糖尿病が疑われる患者に対し、10時間の絶食後に一定量のブドウ糖水溶液を短時間で飲んでもらい、意図的に一時的な高血糖を誘発させ一定時間経過後の血糖値の値から、糖尿病が存在するかどうかを判断する方法である。
引用:ウィキペディア
前日の夜21時以降、絶飲食で翌日病院に行きました。
私、低血糖ぎみだから、朝食抜きって苦手~。お腹すいた。
まずは何もせずに採血です。
その後すぐに75gのブドウ糖を飲んで、
・30分後
・1時間後
・2時間後
ごとに採血し、血糖値を測定します。
このブドウ糖が死ぬほど甘い・・・!!
そして私の苦手な炭酸・・・。
キンキンに冷えた炭酸ジュースにガムシロップをたくさん入れた、みたいな味。
↓こんな瓶に入った炭酸です。

空腹でこんなに甘いジュース一気飲みしたら、めっちゃカラダに吸収しそう・・・。
次の採血時間までは自由タイムです。
時間までに戻ってくるようにと、タイマーを貸してもらえました。
ブドウ糖負荷検査は待ち時間が長い!!
だから何か暇つぶしになるものを用意して行った方がよいと思います。
私は院内を散歩した後、売店で本を買って読んだよ~!
ちなみに妊娠糖尿病の基準は・・・
空腹時血糖値≧92mg/dl
1時間値≧180mg/dl
2時間値≧153mg/dl
これを1つでもオーバーしてしまったら、妊娠糖尿病という診断になるそう。
そして私の検査結果は?というと・・・

◆1回目(23週のとき)
空腹時血糖値≧83mg/dl
1時間値≧146mg/dl
2時間値≧145mg/dl
よかった!なんとかセーフ!
・・・と思っていたら、
「普通なら2時間後の採血時には、1時間後と比べて血糖値が下がっているはずなのに、あまり変わっていませんね。血糖値を下げる力が弱いのかもしれません。要経過観察ですね。」
と言われてしまいました(涙)
そして31週頃の検診時、相変わらず羊水が多めだった私。
2度目の75gブドウ糖負荷試験でリベンジ!
また激甘の検査・・・。今度こそクリアしたい!
そのときの結果がこちら↓

◆2回目(31週のとき)
空腹時血糖値≧82mg/dl
1時間値≧140mg/dl
2時間値≧150mg/dl
な、なんと、2時間後の方が高い数値・・・!
がーーーん。
でも、数値的にはギリギリセーフなんですよね。
なんてこと~!
やはり血糖値を下げてくれるインスリンの働きがいまいちのようでした。
結局はどうなの?心配だった私が気をつけたこと
結局、妊娠糖尿病とは診断されないものの、相変わらず羊水は多いままだし、血糖値が微妙なことも心配。
そう思った私は、先生にどうしたらいいか確認し、以下の3つのことを試してみました。
分割食を取り入れた
1日3食を規則正しく食べても、食後の血糖値が高い場合、同じ量の食事をもっと複数回に分けるといいと教えていただきました。
こうすることで、血糖値の乱降下を防ぐことができるそう。
昼食&夕食に食べる予定のものを、一部10時と15時にまわすことにして、1日の食事回数を5回に増やしました。
ゆで卵や納豆、ヨーグルトなどを食べたよ。
食べる順番を工夫した

ご飯やパン、パスタなどの炭水化物、フルーツなどの甘いものは一番最後に食べる習慣をつけました。
まずは野菜やきのこ類、肉や魚などのたんぱく質から食べ始めると、食後の血糖値の急上昇を抑えられるそう。
バランスよく、そしてよく噛んで食べることを心掛けました。
血糖値の上昇を怖がって、食事を減らしすぎてしまうと、赤ちゃんの栄養が不足してしまうから注意してね!
軽い運動を取り入れた

適度な運動は血糖値コントロールの改善につながるそう。
30分程度、軽いヨガやウォーキングを取り入れてみました。
やっぱり体を動かすと、血行もよくなって気分もすっきりしますね。
ただし、妊娠中に運動するときは、必ず主治医に確認してからにしましょうね。
その他にはこちらの記事で紹介した2つの方法も、血糖値コントロールにおすすめです。

その後、羊水はどうなった?
その後の検診(34週)のとき、超音波で確認してもらったら、羊水の量は正常になっていました。
よかったよ~~!!
そして、その後は一度も「多い」と言われずに出産を迎えることができました。
とりあえず、今回はギリギリ妊娠糖尿病とは診断されませんでしたが、自分では限りなくグレーゾーンなんじゃないかなぁ、と。
将来「糖尿病」になってしまわないよう、これからも食事に気をつけていきたいと思います。
【SOELU ソエル】家から徒歩0分!おうちでフィットネス
おうち時間が長くなりかなり運動不足!余計なところにお肉ついていませんか?
そんな方は、自宅でリアルタイムレッスンが受けられるSOELUがおすすめ。
100種類以上のレッスン&総勢100名以上のインストラクター在籍で、楽しく体を動かすことができます。
レッスンお試しが30日でなんと100円!

【LEAN BODY リーンボディ】日本最大級のオンラインフィットネス
LEAN BODYは日本最大級のオンラインフィットネス動画配信サービス。
ヨガ、筋トレ、マッサージやストレッチ等、450種類以上のレッスンが月額980円でなんと受け放題!
おしゃれなレッスンがいっぱいでテンション上がりますよ♪
2週間無料レッスンでお試ししてみてね。

作り置き専門オンライン料理教室
講師に相談しながら、自宅で料理レッスンが受講できる♪
家族が喜ぶ、笑顔になれる。時短&作り置き料理をオンラインで学ぶことができる時代!
入会金なし!1講座1,980円から。

やりたいことが見つかる!趣味のオンラインレッスンCLASS101
「すべての人が、好きなことをしながら生きていける世の中を創る」をミッションとした、趣味のオンラインレッスンサイト。
イラスト、カリグラフィー、ジェルネイル、レジンアクセサリー、ハンドレタリング、石鹸アートなど、女性なら誰もがわくわくしてしまうレッスンが多数!
なんと新規会員登録をすると3,000円クーポンがもらえます↓↓